【無料から有料ソフトへ】何使ってるの?動画編集歴6年の動画編集ソフト遷移!

突然ですが、あなたはこんなことが気になりませんか?

「動画編集を続けてる人は、どんな編集ソフトを使っているのか?」
「どんな理由でその動画編集を使っているのか?」

うんうん、動画編集者なら他の人がどんなソフトで
編集してるのか気になっちゃいますよね~。

そこで!動画編集歴6年のワタクシが!

今まで使った動画編集ソフト、また使い始めた理由や、
逆に使うのをやめた理由も合わせて紹介します。

ダイヤちゃん
ダイヤちゃん

私は最強ダイヤ!年間200本の動画を作る最強の動画編集者だぜ!

前提条件

動画編集ソフトの紹介に入る前に前提条件を説明します。

最強ダイヤの場合、扱う動画は基本的に「生声」が入り、
主にゲーム実況の動画を作っています。

なぜ先に前提条件を紹介したかというと…。

  • ゆっくりボイスを使うなら無料ソフトの方が良い
  • 本格的な音楽PVを作るなら有料ソフトの方が良い

というように使用用途、作りたい動画の前提によって
選ぶソフトというのは大きく変わります。

なので、あくまでもここで紹介するソフトは
「生声が入る動画を編集する」という条件を前提に選んでいるので
特定の人には参考にならない場合もあるのでご注意ください。

ダイヤちゃん
ダイヤちゃん

でも参考になる部分もあると思うから、興味のある人は読み進めて欲しいぜ!

今まで使ってきた動画編集ソフト4本

  • AviUtil(無料)
  • DaVinci Resolve(無料)
  • Filmora(無料)
  • Adobe Premiere Pro(有料)

AviUtil

良い点

  • 無料で使える
  • プラグインが豊富で様々な使い方ができる
  • 無料ソフトだが解説やチュートリアルが豊富

悪い点

  • プラグイン無しだと使いづらい
  • 操作性に難あり
  • マルチトラックに対応していない

 

無料で使える動画編集ソフトということで使い始めました。
読みは「エーブイアイ ユーティル」使用期間は1年ほど。

最初は操作に戸惑うこともあったが、
始めて動画編集を学ぶという意味では最適なソフト!

ただマルチトラック(複数の音を別々に分ける事)に
対応してなかったので使用をやめました。

ダイヤちゃん
ダイヤちゃん

ニコニコユーザーが愛用してるな。ゆっくりボイスや、VOICEROID系と相性がいいが生声勢はちょっと使いづらいぞ!

DaVinci Resolve

良い点

  • 有料版もあるが無料で使える
  • マルチトラックに対応している

悪い点

  • 解説やチュートリアルが少ない
  • とにかく操作が重い
  • アプデで致命的な不具合が入った

 

AviUtilの次に使用したソフトです。
読みは「ダビンチ リゾルブ」使用期間は2年ほど。

無料で使えてマルチトラックにも対応しているソフトでかなりお世話になりました。

しかし、アップデートの影響で特定の日本語が入力できなくなる不具合が発生し、
とてもじゃないが使えなくなったので卒業しました。

ダイヤちゃん
ダイヤちゃん

無料で使える本格的な動画編集ソフトという感じだぜ。ただ操作が難しくて中級者向けって感じだ!

Filmora

良い点

  • 無料で使える
  • 操作はかなり簡単で公式チュートリアルが豊富

悪い点

  • フルHDがフルHDでない

 

不具合を起こしたDaVinci Resolveの繋ぎに使えないかと急遽使用。
読みは「フィモーラ」使用期間は2日ほど。

悪い点にも書きましたが、フルHD画質がフルHD画質でなかったため使用を断念!

ダイヤちゃん
ダイヤちゃん

画質がびっくりするくらい汚くてすぐ使うのをやめたぜ!でも使いやすくて初心者さんにはオススメだぜ

Adobe Premiere Pro

良い点

  • 動画編集ソフトの最大手で文字通り何でもできる
  • エンコードがめちゃくちゃ早い
  • 使いこなせるだけでステータスになる

悪い点

  • 月額料金がそこそこかかる
  • アップデートで不具合が起こる

 

最終的に行き着いたのがこのAdobe Premiere Pro。
読みは「アドビ プレミア プロ」使用期間は現時点で3年です。

有料ソフトであるため、やはり使い心地は無料とは比べ物になりません!

また、動画編集ソフトのセミ、プロ問わず最大手であるため
「動画編集といえば!」というくらいスタンダードな存在です。

ダイヤちゃん
ダイヤちゃん

やっぱこれだぜ。料金は正直たかいけどもう離れられない!お金払ってでも使いたい価値が絶対にあるぜ!

まとめ

今まで使用した編集ソフト

  • AviUtil(無料 / 約1年)
  • DaVinci Resolve(無料 / 約2年)
  • Filmora(無料 / 約2日)
  • Adobe Premiere Pro(有料 / 約3年)

 

動画編集者が編集ソフトを選ぶポイントとして、私個人としては…。

  • 有名であるか=色々な人が使い方を知っているか
  • 自分が求めている機能があるか
  • 自分が使って苦じゃないか(動作の速さ、操作性など)
  • 有料か、無料か

このあたりは入念にチェックします。

たとえ有名なソフトでも使いこなせなければ意味がないし、
優秀なソフトでも作りたい動画の目的と合ってなければどうしようもありません!

ダイヤちゃん
ダイヤちゃん

私は有料ソフトは最終手段だと思ってるし、無理に使えとは言わないぜ!無料でもいいソフトいっぱい有るしな!

どんな動画を作りたいのか、どんな機能があればいいのかを確認して、
ご自分にあった動画編集ソフトを使いましょう!

 

この記事を書いた人
最強ダイヤ

さいきょう だいや。年間200本の動画を作る最強の動画編集者、歴は6年。動画編集しまくる反動でよく干からびてる。ブログはマネージャーに書いてもらってるぜ!

最強ダイヤをフォローする
動画編集
最強ダイヤをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました